お庭はもちろん、植木鉢やプランターでも
あなたの好きな場所で育てる事が出来ます
育て方は、次の通りです。。。
【育て方】準備・植木鉢(7号以上)かプランターを用意します
・野菜用の培養土または畑の土を入れます
(深さ20cmは必要です)
種まき・種を1箇所に5粒ほどまきうすく土をかぶせます
(植木鉢なら1箇所、その他の場合25cm以上あける)
・タネをまく時期は10月初旬から中旬が適当です
間引き・本葉が2枚出たころ2〜3本に間引きをして
さらに本葉が4枚で1〜2本に間引き、最後は1本にします
(間引いた葉っぱは、お味噌汁などに入れて食べます
多く採れた場合はおひたしなどにも出来ます)
肥料・はじめの土入れのとき、種のまく10cm下に
堆肥を両手に一つかみ入れておきます
・最終の間引き後に菜の花から少し離して堆肥を一つかみやります
・つぼみが出てきたらもう一回堆肥を一つかみやります
花芽を食べる冬のあいだ伸びなかったナタネは3月にはいると急に伸びて、枝が分かれます
・分かれた枝にいくつも花芽が付くので
その一部を食べましょう(間引き菜と同じ要領です)
花が咲く・4月になると桜の花と同じころに
黄色い花が下から上に向かって順に咲いていきます
ナタネの収穫・花が落ちた後に「さや」がのびてきます
・はじめは緑色のさやがふくらみ、白から薄茶色に変わったときが収穫時です
・収穫時期は、花が散ってから約1ヶ月半ほどです(5月下旬〜6月初旬)
ナタネ油をしぼる・刈り取ったナタネを雨がかからないところで1週間ほど干しておきます
・ビニールシートの上へ広げ、足で踏んで実を落とします
・さやのかけらや葉っぱなどはふるいで取り除きます
・油しぼり機を使って油をしぼります、しぼりかすは肥料に使います
・しぼった油は2〜3日置いておいて
上澄みを紙で漉したら「ナタネ油」のできあがりです
*菜の花プロジェクトならから引用
★★菜の花の育て方PDFファイルはこちら↓★★
http://uuu555.sakura.ne.jp/sodatekata.pdf+++++
ランキングへの応援クリックよろしくお願いします♪